フリーター生活で辛いことは?正社員が過去の経験談を暴露します。

フリーターが辛いフリーター、無職

・フリーター生活で辛いことを知りたい
・フリーター生活での悩みを知りたい
・フリーター生活で辛いことの対策・解決策を知りたい
・フリーターから抜け出す方法を知りたい

社会人4年目、フリーター経験者の僕が解説します!

本記事の内容

  • フリーター生活で辛いことがわかる
  • フリーター生活で辛いことの対策・解決策わかる
  • フリーターから抜け出す方法がわかる
かける
かける

この記事を書いている人はこんな人!                 

  • ブログ歴12ヶ月(本格始動から6ヶ月)
  • 理学療法士4年目
  • ストレスで2年目に転職を経験
  • ブラック病院からホワイトクリニックへ
  • 理学療法士の給料に納得できず副業中
  • 1ミリでもサポートできればと思いブログ創設

フリーター生活は辛い

フリーター生活は辛い
フリーター生活は辛い
  • 肉体的に辛い
  • 精神的に辛い
  • 社会的地位が低い

解説します。

肉体的に辛い

アルバイトをしていればかなりきついですよね。

例えば、

  • 深夜バイト
  • 肉体労働
  • 掛け持ち

こんな感じでアルバイトってきついですよね。

寝不足が続いたりするし掛け持ちでめっちゃ忙しいし。

睡眠時間が2時間とかの日もあったり。。。

フリーター=暇でもないですね。。。

精神的に辛い

フリーター=不安定

ということで経済的不安定さが精神的に辛いですよね。

  • 常に節約生活
  • 贅沢は月1回できれば良い方
  • 親や周りの友人からのプレッシャー

具体的にはこんな感じで追い詰められます。

そこまで深く考えなくても良いのかなって思いますが、経済的な不安ってかなりメンタルにくるんですよね。。。

しかも、「フリーター」だからバイトの採用や就職に有利な要素なんてないし。。。

そして、一番焦るのが親からのプレッシャーですよね。

「いい加減働きなさい!」とか、「働きたいけど働かせてくれないんだよ!」って思いますよね〜

経済的不安から精神的苦痛になるわけです。。。

社会的地位が低い

フリーターって誰からも守られてないんです。

ちょっと言い方がキツイかもですが、どっかの会社に勤めている場合、

  • 会社が保険を用意してくれていたり
  • 〇〇勤務と言えばある程度自立した人だと思われるし
  • フリーター=だらしないと思われがち

こんな感じで普通に働いていると気づかないかもですが、会社はあなたのことを守ってくれているんです。

「医療者です」と言えば良い態度してくれるし、「大手企業です」と言えば裏メニューを出してくれたり(テキトーですw)。

自分の職業っていわば「ブランド」の様なものでステータスみたいなものです。

「職業はタレントです」って言えば「サインください!」とか言われますよね。きっと。

だから「フリーター」は風当たりがキツくなりがちです。

最近では「フリーランス」や「YouTuber」といった働き方もあるので徐々に意識が変わりつつありますが。

見下されるのが嫌だ!って方は何か夢中になれるものを見つけてみると良いです。
仕事でも趣味でもゲームでも良いです。
それをSNSを通して世界に発信することで何かが見えてくるかもです。

フリーター生活が辛い時の解決策

フリーター生活が辛い時の解決策
フリーター生活が辛い時の解決策
  • 資格を取る
  • 勉強する
  • 実績を作る(ブログ、YouTube)

解説していきますね。

資格を取る

何か仕事につきたいなら資格を取ることをオススメします。

理由は、

  • 資格があると有利
  • 周りに差をつけられる
  • 専門的な知識を身につけることができる

こんな感じです。

特に美容系や医療系で働きたいなら必須です。

理由は他人の人生に大きく影響するから。

医療系だと看護師や理学療法士、薬剤師などから介護士や介護福祉士などたくさんあります。

他業界だとプランナー(ウエディング、旅行系)は資格があった方が有利ですね。

資格がなくても就職できる職場もあるのでいますぐ就職したい!という方はそういった求人を探してみましょう!

勉強する

フリーターが辛いなら何でも良いので勉強しましょう。
  • 「は?今更勉強?意味ないでしょ」
  • 「何を勉強すれば良いかわからない」
  • 「今まで勉強してこなかったし私には無理だ。。。

そう思ったあなた!

僕は高校の頃の偏差値が40くらい(多分)でしたが今ではめっちゃ勉強してるしめっちゃ読書してます!

なぜ低学歴がここまでできるかというと、

  • 情熱がある
  • 自分のやりたいことだから
  • 自分が熱中できることだから

です。

自分の人生を費やしてでもやりたいことなので全力で夢中になってできるんですね。

勉強するべき理由や方法を知りたい方はこちらも合わせてどうぞ!↓

まずは自分が夢中になれることを見つけてそれを極めるのに必要なスキルや知識を洗い出しましょう。
例えば、ブログだとマーケティング・ライティング・キーワード選定・競合調査・ツール利用等たくさんあります。

実績を作る(ブログ、YouTube)

何か実績があればフリーターを抜け出すことは簡単です。

例えば、

  • ブログで月50万円稼いでます!
  • YouTubeチャンネル登録者数10万人です!
  • Instagramのフォロワー3万人です!

みたいな感じで「数字」で実績を作ることができれば最高です。

どのSNSでもブログでも「万」越えしたらもう自慢しても良いと思います。

理由は、0⇨1が一番難しいからです。

その壁をクリアし横展開できるコツを掴めば初心者向けに情報発信できますし初心者は求めています。

もし実績があるならフリーターを脱出してインフルエンサーやブロガーとして活動してみては?

どれも最初がしんどいですが継続が大事です!

フリーターから抜け出す方法

フリーターから抜け出す方法
フリーターから抜け出す方法
  • 自分の興味のあることを極める
  • その情報を発信し続ける
  • オススメはブログかYouTube
  • それでも続かないなら資格を取ろう

自分の興味のあることを極める

なんでも良いので興味のあることを極めてみましょう。

プロになるとかそんな目標はなくても良いです。

  • 誰よりも好き!
  • 愛情が半端ない!
  • これなしでは生きていけない!

くらいの気持ちがあれば極めることはできるかもです。

そんな気持ちで毎日発信していると必ず気持ちは伝わります。

そうするとみてくれた人は、

  • すごい憧れる!
  • フォローして応援したい!
  • こんなに好きだなんて尊敬する!

って思ってくれるはずです。

SNSのフォロワーはファンであり「お客さん」です。
そのファンが増えるほど自分への利益が増えますしファンの気持ちに応えようと頑張れると思います。
ゲームでも何でも良いのでまずは発信してみることが重要です。

その情報を発信し続ける

自分がどれだけ好きなことを極めても発信しなければ意味がありません。

しかもできるだけ毎日!

なぜ毎日かというと、

  • 多くの人がやっているから
  • 情報は常に進化している
  • 「毎日更新〇〇日」だけでも大きな実績になるから

です。

例えば、YouTuberのHIKAKINさんは約10年近く毎日更新しています。

それも相まって日本YouTuber界のパイオニアとまで言われています。

とはいえ、素人が毎日更新するのは中々キツい。。。
そんな時はマイペースに更新するのが吉です。
辛い時は休んでも良いのがデジタルの強みです。

オススメはブログかYouTube

もし、ある程度興味のあるものがある方は「ブログ」か「YouTube」をオススメします。

理由は、

  • 資産になるから
  • 初期費用がかなり安いから
  • 毎日更新の癖がつきやすいから

という感じで素人向けなコンテンツなんです。

一番のメリットは初期費用の安さだと思っています。

ブログであれば、

  • サーバー代
  • ドメイン代
  • PC代(持って無い方)

YouTubeであれば、

  • スマホ代(持って無い方)
  • カメラ代(必要に応じて)
  • 照明代(必要に応じて)

これくらいあれば十分だと思います。

ブログは約1万円以内、YouTubeはほぼ0円で始めることができると思います。

それでも続かないなら資格を取ろう

「上記全て実践してみたけど自分には向いてないかも。。。」

という方は、資格をとってみましょう。

資格やオンラインスクールにも色々あります。

  • コーチング
  • プログラミング
  • 声優
  • 英会話
  • プロテインマイスター
  • マーケター
  • イメージコンサルタント
  • 異文化カウンセラー
  • 動画編集

少し挙げてみてもめっちゃあります。w

無理に取る必要はないし自分の興味のあるものでないとお金と時間の無駄になるので好きなものを取得しましょう。

因みに女性のための資格取得スクールもあったり、未経験から様々な資格が取れるサイトもあります。

選択肢の幅はかなり広いので色々とみてはいかが?

こんなにあったら迷いますね。w
僕の場合は声優はやりたくないけど動画編集はちょっと興味あるかなって感じです。
興味あるものから始めてみましょう!

まとめ

いかがでしたか?

フリーター生活で辛いこと解説をしました。

フリーターが辛いなら少しづつ行動してみましょう!

因みに僕は毎日ブログ書いて、ジムで筋トレしてます!

皆さんも一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました